【カード個別解説】スペアトラウザー

コメント(0)

効果特徴レアリティ
プレイしたハンドにツーペアが含まれる場合このジョーカーの倍率+2ツーペア軸 フルハウス軸で強力なジョーカー
加算ジョーカーはこれ1枚で十分な火力が出せる
アンコモン
序盤評価中盤評価終盤評価総合評価
S+S+S+S+

相性の良いジョーカー/タロット/シールなど

画像名前分類効果特徴
スクエアジョーカーコモンプレイしたハンドがちょうど4枚のとき、チップ+4を得るツーペア狙いならば自然と効果を発揮しやすい
ホログラムアンコモンカードがデッキに追加されるたび倍率×0.25を得るツーペア狙いならば数字に偏りがなくても割と困らない
デュオレアプレイしたハンドがワンペアを含む場合倍率×2ツーペアがワンペアを含むため相性が良い
カードシャープアンコモンプレイしたポーカーハンドがすでにこのラウンドでプレイされていた場合倍率×3ツーペアは連発しやすく発動させやすい
スペースジョーカーアンコモン4分の1の確率でプレイしたポーカーハンドのレベルがアップグレードするツーペア、フルハウスを主軸とするためこの二つを強化したい
 

相性の悪いジョーカー/タロット/シールなど

画像名前分類効果特徴
バロン
シュート・ザ・ムーン
リザーブドパーキング
(「手札にある〇〇につき」のジョーカー)ツーペア フルハウスは手札消費が激しいため、これらの効果を発揮しづらい
ショートカット
オーダー
など
(ツーペア フルハウスに関係のない役で意味のあるジョーカー)純粋に役がかみ合っていない

解説

ツーペアとフルハウスを主軸に使っていけばどんどん成長していく優秀なジョーカー。
序盤はこれ1枚でなんとかできる局面が非常に多く、アンティ8でも足を引っ張らないどころか、しっかりと活躍してくれるため、最初から最後まで使っていける。
しかし、倍率を加算するカードであるため、中盤あたりでこれ1枚では火力不足が目立ち始める。何かしら乗算カードは欲しいところではある。
このジョーカーの強い点は相性の悪いジョーカーやその他諸々が少ない点にある。とにかくツーペアを含んだ役を出し続けていればよいため、ディスカードを頻繁に使う戦法と組み合わせてもよい上、デッキの中身を少しいじれば逆にまったくディスカードしない戦法でやっていくことも十分可能。ボスブラインドの雄牛や目が出てもツーペアとフルハウスをどちらも高い点をだせるようにしておけばあまり困ることはない。とにかく汎用性の高い優秀なジョーカーである。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×